News お知らせ

2025.08.04
音楽科
豊橋青少年音の輪事業「第3回みんなのサマーコンサート」
豊橋青少年音の輪事業「第3回みんなのサマーコンサート」が7月26日(土)ライフポートとよはしコンサートホールで開催されました。
今年度はささゆりウィンドオーケストラ、南陵中学校、東陵中学校、青陵中学校、牟呂中学校、桜丘中学校&高等学校音楽科、羽田中学校、つつじが丘ジュニアマーチングバンド、豊城中学校、豊岡中学校、桜丘中学校、高師台中学校、東部中学校、豊橋吹奏楽団Jr.(演奏順)と14団体が出演。過去最高の参加数でした。
音楽科からは初めてピアノ連弾での出演となりました。姉妹連弾として渡会 雅さん(音楽科3年)と渡会 紬さん(桜丘中学校3年)によるドボルザーク:スラブ舞曲第10番とモシュコフスキー:スペイン舞曲Op.12-2、高校3年生連弾として山本 さくらさん(音楽科3年)と渡会 雅さん(音楽科3年)によるブラームス:ハンガリー舞曲第5番とドボルザーク:スラブ舞曲第1番を演奏。私たち以外は吹奏楽とオーケストラの団体でしたので、オリジナル曲がピアノ連弾で、後にオーケストラ曲として編曲された名曲を選曲しました。
この4曲でコンクールにも挑んでいきますので、前日のホールリハーサルから当日の本番までの3人の熱量はすさまじかったです! (野畑さおり)
演奏前にインタビュー。前日のリハーサルで意気投合した豊橋市役所の河合さんと。
実はドキリ!とすることが起こったのです。当日は「住みます芸人の吉村さん」とのインタビューのはずだったのですが・・・ハプニングが起こり急遽、河合さんが快く引き受けてくださいました!ありがとうございました。
桜丘学園が創立100周年を迎えたこと、音楽科の伝統を守りつつ、今年度より文理コース音楽専攻がスタートしたこと、一日の練習時間(毎朝7:00から、夜は19:00過ぎまで音楽館で練習、休日は一日中練習)、今後の目標などを語りました。
曲目紹介、そして普段の姉妹の様子も話しました。
会場には多くの中学生と保護者、観客の皆様が集まってくださいました。真剣に耳を傾けていただけ幸せいっぱいです。
姉妹の息がぴったり合ったドボルザークとモシュコフスキーの演奏。翌日のコンクールでは見事予選通過。本選に進みます!
演奏後に住みます芸人の吉村さん、雅さん、さくらさん、紬さん、河合さんと記念撮影。
ものすごい集中力での前日リハーサル。高校3年生となり、2人で組める連弾もついに今年が最後・・・。一つ一つの本番を丁寧に臨んでいきたい!と言っているさくらさんと雅さんです。