桜丘学園 100年のあゆみ
History
1909
1926
明治〜大正時代
明治42年
満田樹吉・オリガ夫妻が豊橋市西八町に裁縫塾を開く



大正13年
豊橋裁縫実習女学院と名称変更
大正15年
豊橋市東郷町にて豊橋実践女学校として発足



1926
1989
昭和時代
昭和6年
豊橋高等実践女学校と名称変更

昭和17年
豊橋桜ヶ丘高等女学校となる


昭和23年
桜ヶ丘高等学校となる

昭和26年
学校法人桜ヶ丘学園に組織変更
昭和32年
男子部を開設
昭和34年
男子部を牛川校舎に移転
昭和38年
音楽科開設
昭和40年
南校を閉鎖し、牛川へ全学統合
昭和46年
桜丘学園桜丘高等学校と名称変更
昭和61年
英数コース(英数科)設置
1989
2019
平成時代
平成元年
男女共学実施
平成5年
桜丘中学校再開
平成17年
本館新校舎竣工


- 桜風寮竣工
- 創立80周年式典
- 東三河元気まつり開催
平成18年
高等部(普通科一貫コース)開設

- 将来政策委員会発足
- 「まちを元気にする学校」をスローガンと定める
- 「生徒の人生に責任を持つ教育」をモットーとする
平成19年
愛知大学との提携開始

- 商業科募集停止
- 深谷知広(自転車)JOCジュニアオリンピックカップ優勝
- 外国人留学生受け入れ(バスケットボール)
平成20年
加藤ゆか(水泳)、谷本歩実(柔道)北京五輪出場【谷本二連覇】

- バスケットボール部男子ウィンターカップ初出場
平成24年
桜丘中学校20周年式典開催

- リニューアル工事竣工(四号館・記念会堂耐震・中庭造成)
- ダンス部世界大会優勝
- 東日本大震災ボランティア活動開始
平成27年
学園創立90周年

- 岩城啓佑(柔道)全日本カデ体重別選手権優勝
- バスケットボール男子インターハイ準優勝
2019
令和時代
令和元年
全国高等学校野球選手権愛知大会準優勝

-
- ダンス全日本高校チームダンス選手権総合優勝
- 日本拳法全国高校選手権 男子団体優勝 / 女子団体準優勝
- 深谷知広(自転車)ワールドカップで金メダル
- 平和の塔建立三十周年
令和3年
富永啓生(バスケットボール)東京五輪出場

-
- 用地取得(沖野グランド)
- 笠井雄太(柔道)インターハイ優勝
- ダンス全日本高校チームダンス選手権総合優勝
- 尾川堅一ポクシング世界スーパーフェザー級王座獲得
令和4年
野球部専用グラウンド竣工

- 沖野グランド竣工
令和5年
正門・グランド門改修

- 全日本高等学校チームダンス選手権大会(小編成部門)優勝
令和7年
桜丘学園は100周年
校章のうつりかわり

1926
1930
豊橋実践女学校

1931
1945
豊橋高等実践女学校

1942
1949
豊橋桜ヶ丘高等女学校

1947
1948
桜ヶ丘中学校
桜ヶ丘高等学校(女子部)

1957
桜ヶ丘高等学校(男子部)

1989
桜丘中学校・高等学校(現在)
Commemorative Magazine 80周年記念誌
創立から80周年に至るまでの沿革、貴重な写真、卒業生からのメッセージ、そしてこれからのビジョンなど、多彩な内容を掲載しております。
本校の歴史と未来が詰まった一冊となっております。

80周年記念誌(表)

80周年記念誌(裏)